HOMEブラジャーの付け方

ブラジャーの付け方

正しいブラジャーの付け方の手順を紹介します。
普段何気なくブラジャーをつけていませんか?
ブラジャーの正しい付け方を知っていれば今よりバストアップできる可能性が高いですから、ぜひ正しい知識を学びましょう。

ブラジャーの正しいつけ方

それでは、具体的にブラジャーの正しいつけ方を、順に確認していきましょう。

1.脂肪をやわらかくする

ワキの下をリンパマッサージするようによく揉んで、脂肪をやわらかくしておきます。
ワキの下のリンパは特に流れが悪くなりがちですから、必ずマッサージして循環を良くしておきましょう。

2.背中の脂肪をカップに集める

ブラジャーのホックを留める際は必ず上半身を倒した上体で行います。
こうすることで、重力でバストが垂れ下がった状態で固定してしまうことを防止できます。

ホックを留めたら、人差し指をブラジャーと背中の間に差し込み、アンダーラインにある背中の脂肪をアンダーバストに移動させていきます。

次に、右手を左のブラジャーの背中側に回し、そこに付いている脂肪を左のカップに移動させます。反対側も同様にして右のカップに脂肪を集めてきます。(このときはまだ上半身を倒したままです。)

3.二の腕の脂肪をバストの上部へ

背中の次は二の腕です。

右手で右側のブラジャーの肩ひもを少し上げて、左手を右の二の腕に伸ばします。
そのままブラジャーのひもの下から二の腕の脂肪をバストの上部に持っていきます。

右側ができたら、左側も同様に行います。

4.お腹上部の脂肪を引き上げる

おなか周りの脂肪をアンダーバストへ移動させます。
カップの下部を少し浮かせて、バスト下に付いている脂肪を下から引っ張り上げるようにしてカップに入れていきます。

5.バックストラップを調整して終了

2から4までで集めた脂肪をカップの中で整えます。
脂肪を寄せ集めている過程でブラジャーのバックストラップが上に上がってきてしまうので、カップよりも下にくるように調整して完了です。

アップしたバストを固定させるには?

上記の方法で一時的に脂肪を移動させただけでは、もちろん目指すバストアップは実現しません。
ブラジャーの中に移動した脂肪は、時間がたてば元に戻ってしまうからです。

では、せっかく移動させた脂肪を固定させるにはどうすればいいかという話ですが、バスト周りの脂肪をよく揉んでやわらかくして移動させやすくしつつ、脂肪を支える大胸筋を鍛える必要があります。

大胸筋を鍛える方法は「バストアップマッサージ」で詳しく説明しますが、脂肪をやわらかくするのは日頃のブラジャーのつけ方をここで説明したように意識するだけで実現可能です。

今まではなんとなく適当にブラジャーをつけていた方も、今後はぜひ正しいつけ方を実践するようにして欲しいと思います。

このページのトップへ